衛星による地震電磁気現象観測の歴史
日本の地球電磁気学の歴史年表
志田林三郎「地電気の説」 (1886)
The early paper which has hitherto been to the notice of the Seismological Society of Japan treating of the relationship of earthquakes, earth current, and magnetic phenomena is the contribution by R. Shida on "the Earth Currents " (Trans. Seis. Soc. Vol. IX, PtI.).
* Earthquakes in connection with electric and magnetic phenomena (Milne, 1890)
白鳥勝義 は,大正12年(1923)の関東地震の観測結果を論文「1923年9月1日相模湾に発生した破壊的地震について」(昭和元年(1925))に報告し,その中で関東地震に伴うとみられる地電位差の異常変化が電位差計によって検出された事を記述している。
『昭和15年頃から終戦直後の電波経験』概要報告 (飯田尚志)| 地球電磁気学(space physics)研究で京大の果した役割, 1940-2009年 (加藤進)
勧告:地震予知研究の推進について (日本学術会議, 1963)
7. 地磁気・地電流の調査
地震の前駆現象としての地磁気・地電流の変化の研究の数は多い。ここに、地震予知の計画を立てるに当つては、何が最も適当であるかを判断し、これを、地震予知の立場から開発していくことが大切である。採用された項目については、近代的方法と装置を採用し、観測網を充実していく。このために、先ず、モデル観測網を設けて観測・測定を行い、従来の問題点に対して早急に最終的結論を得るようにする。
アメリカの地震予知研究 (浜田和郎, 1975)
地震予知研究についての国際協力 (力武常次, 1976)
1976年
・唐山地震工作隊:唐山地震短臨前兆資料 ,1976
・Shuqing, Q.; General Description of Precursory Electromagnetic Disturbances Before Large Earthquakes of China , The Second International Conference on Earthquake Precursor, 1987
・Guan and Liu; Electromagnetic radiation anomalies before moderate and strong earthquakes , 1995
・Huang et al., Earthquake-related Electromagnetic Study in China , 2009
・10月:動物行動と地震予知に関する会議 (USGS)
1979年
・2月:International Symposium on Earthquake Prediction | Programme | Review paper theme III | VI | IV | VII (UNESCO, 1979)
Recommendation 864: 5. Noting that combined satellite and ground-based prediction techniques have a definite potential for saving lives in earthquake-prone countries ;
Gokhberg らが電磁気による地震前兆の可能性を初めて指摘 して以来、世界中の研究者がさまざまな地震に対して地震前兆現象としての電磁気現象について研究をすすめてきた。
Source: 地震前兆情報の利活用に関する調査・研究と提言(第2次報告書)
1979 年,ソ連によるアフガニスタン侵攻という事件があり,モスクワオリンピックがボイコットされるという事件があった事をご記憶されている方も多い事と思います.当時アフガニスタンに進行したソビエト軍はNATO軍の攻撃に備え,全天を防空レーダーで監視していました.そうこうしているうちに全てのレーダーに突然妨害電波が観測され出したのです.当然の事ながらソビエト軍はNATO軍の攻撃があるものと思い,あやうく核戦争一歩手前まで行ったとの事でした.そして約2日間続いた妨害電波は,隣国のイランで発生したM7.0 の地震とともに消失したのです.この事実は1990 年代に入り,ペレストロイカのもとでようやく西側研究者にもたらされました.このような事からソビエトでは1980年代には地震に関連する電磁放射の存在がおぼろげに推察され,軍の指導のもとで,この分野の研究が開始される運びとなったのです.このため旧ソビエト連邦の諸国は「電磁気学的な地震予知研究」という観点では現在でも世界の最先進国なのです.
Source: 地震直前予測への新しい試みと静岡住民から見た東海地震観(2002.10)
* Dobrovolsky, Estimation of the size of earthquake preparation zones , 1979
1980年
地震発生前に電磁放射が観測されたという報告をはじめて行ったのはソビエト連邦のグループであった(例えば,Gokhberg et al., 1980)。その後,日本においてもソビエト連邦のグループとの共同研究が行われ,81.0kHzのLF帯波を用いた観測でいくつかの地震の際に前兆的な電磁放射があったことを報告している(Gokhberg et al., 1982;芳野ほか,1984)。
Source: 18. 電磁放射 | 地震前兆現象のデータベース (気象研究所技術報告 第26号 1990)
1981年
・2月21日 ひのとり(ASTRO-A) 打上げ
・5月 國家地震局在昆明召開的震前電磁波研討會
・8月7日 Intercosmos Bulgaria 1300 打上げ
・9月21日 Aureol-3 打上げ
・11月 宇宙からの地震予知・動物と地球磁場 (ISASニュース)
1982年
・9月 Gokhberg et al., Experimental measurement of electromagnetic emissions possibly related to earthquakes in Japan (JGR)
1983年
・2月 King, Earthquake prediction: Electromagnetic emissions before earthquakes (Nature)
・11月 電波で地震をさぐる (CRL News)
旧ソ連の科学衛星等 の観測により、地震に伴うプラズマ異常等が示唆される。
The first observations by satellite have been don by Larkina et al. (1983). (CNES)|Interkosmos 19
It was detected that ionosphere, as a whole, and the phenomenon occuring in it are an indicator of processes in lithosphere. The investigations of electromagnetic effects related to earthquakes at ionosphere altitudes with the use of satellite measurements were initiated. For example, electromagnetic noise in the low frequency range (0.1-20 kHz) were discovered for the first time from "Intercosmos" satellites over the earthquake centres. As a result of observations on board the "OGO 6", Aureol 3 and other satellites many associations with earthquakes were collaborated. In IZMIRAN it was worked out the method of treat, choise and analysis of satellite data for possible prediction of the earthquakes (Migulin, et al., 1983). In the last time it was established, that electromagnetic processes in ionosphere are connected not only with catastrophic manifestations of seismic activity, but also with current processes occurring in the low-frequency emission field, registered on board Intercosmos satellites at its flight above deep lithospheric faults (Migulin, et al., 1997, Larkina, et al., 1998). →
Source: RUSSIAN SPACE WEATHER INITIATIVES (ESA Workshop on Space Weather, 1998)
* 参考:旧ソ連の衛星:Intercosmos |旧ソ連の衛星:Cosmos |Publications by O. Molchanov |冨澤研
1984年
・12月 Varotsos and Alexopoulos, Physical properties of the variations of the electric field of the earth preceding earthquakes I. (Tectonophysics)
1985年
・地震予知に関する実験的及び理論的研究 (気象研究所技術報告第16号)
・7月 地球物理学がうまさの秘密です。 (iichiko)
・8月 日ソ文化交流報告 (CRL News)
・8月15日:McMillan,W. G., Earthquake Light (DTIC)
・12月:Fishkova, Gokhberg, Pilipenko, Relationship between night airglow and seismic activity (Annales Geophysicae)
・Salyut-7にエネルギー粒子観測装置Mariaを搭載。
Mariye (also spelt as Maria and Mariya) - high energy particle spectrometer for astrophysics (cosmic ray studies) and geophysics (Earthquake predictions and study of South Atlantic Anomaly). It is a magnetic spectrometer to measure protons, anti-protons, electrons and positrons. The original version was delivered to Mir in Progress 33 (November 1987) but Mariya-2 was installed inside Kristall at launch. Mariya was originally
tested on Salyut-7 in 1985. Mariya has recorded 10 fold increases in the levels of very high energy particles in the absence of other geomagnetic disturbances. 150-180 minutes later there was an Earth tremor below. Electro-Magnetic radiation in a wide frequency range from the focus area of the quake appears to disturb the Earth,s radiation belt just like the Sun does - the "Abastumani effect independently discovered by an observatory
in Georgia. This could be developed into a short-term quake forecast.
Source: Science on-board the Mir space station 1986-94 (Russian Aerospace Guide)
* 関連:High-energy charged particle bursts in the near-Earth space as earthquake precursors
* 参考:Experiment MARIYA-2
* Migulin, Larkina, Molchanov, Nalivaiko, Procedure for Earthquake Prediction, USSR patent certificate # 1171737
1986年
・力武常次 地震前兆現象 予知のためのデータ・ベース (東大出版会)
・7月 Varotsos et al., Earthquake prediction and electric signals (Nature)
・10月 STATUS OF ORBITAL ASTRONOMY PROJECTS (11p)
Another radio astronomy project will involve an interferometry system ofinteractive ground and space telescopes. The telescope in space will reach anapogee of hundreds of thousands of kilometers. It will open and close auto-matically, with rigid shielding panels made of a special composite material. One of the main objects of study with this system will be quasars, but it is mentioned that it will also be used to measure coordinates of points on the Earth's surface for such purposes as studying continental drift and detecting earthquake precursor phenomena.
・12月 Ebel,Kevin C., Design of the Digital Satellite Link Interface for a System That Detects the Precursory Electromagnetic Emissions Associated with Earthquakes. (DTIC)
1987年
・1月 地震前兆の電波の受信による地震予知-61年度日ソ文化交流報告- (CRL News)
・9月 地震前兆の電波の受信による地震予報法 特許出願 (CRL News)→*
・10月 長波及び地電流の観測による地震予知 (CRL News)
1988年
・浜田, 地震前兆現象の分類と前兆出現頻度の規則性 (地震予知連絡会会報第39巻)
・Varotsos, Alexopoulos, Nomicos and Lazaridou, Official earthquake prediction procedure in Greece (Tectonophysics)
・Gorny, Salman, Tronin, Shilin, The earth outgoing IR radiation as an indicator of seismic activity (Proc. Acad. Sci. USSR)
・12月 ロシア宇宙飛行士ワレリー・ポリャコフ、スピタック地震の前日に宇宙ステーション・ミールから銀色の雲を目撃
1989年
・1月 山田功夫 岩石の破壊に伴う電磁気的現象の観測的・実験的研究
・6月 小松左京 「地震観察衛星」について (地震ジャーナル)
大地震の前後に、地殻にどんな変化が起こるか、宇宙から観察された例はあまりきかない。軌道要素や、どんな種類のセンサーをくみあわせるかは専門家に任せるとして、
「地震大国日本」はりっぱな宇宙技術を身につけた事もあるし、それ専用の衛星を持ってもいいように思う。
・10月 Physics of the Earth and Planetary Interiors Volume 57, Issues 1–2
1990年
・2月 国家地震局の話では、1990年2月10日に江蘇省常熟で発生したM5.1の地震 は、中国の科学者が温度上昇の地震の前兆を衛星赤外線で観測して地震の直前予知に成功した最初の例であり、その後7年来余り、科学者たちは前後して69回の短期あるいは直前予知を行い、35回にわたって良好な結果を得た。そのうち6回がM7以上、10回がM6以上の地震であった。(北京週報 )→衛星熱赤外異常-地震前兆 (Chinese Science Bulletin, 1990年17期35巻)
・3月 地震前兆現象のデータベース (気象研究所技術報告第26号)
・6月 Fraser-Smith et al., Low-Frequency Magnetic Field Measurements near the Epicenter of the Ms 7.1 Loma Prieta Earthquake (GRL)
・8月 Enomoto and Hashimoto, Emission of charged particles from indentation fracture of rocks (Nature)
・9月 Fujinawa and Takahashi, Emission of electromagnetic radiation preceding the Ito seismic swarm of 1989 (Nature)
→電界の観測による地震予知-99%以上の確率で地震前兆の電界を観測中- (CRL News)
* The problem of earthquake prediction by space methods (Lectures Devoted to K.E. Tsiolkovsky's Ideas, 1990)
1991年
Parrotらの研究グループは、CNESに対してSEISMという衛星観測の提案を行い、システム検討を実施。→特別報告 参照
* Electromagnetic Disturbances Associated with Earthquakes: An Analysis of Ground-Based and Satellite Data
・Scientists debate new evidence for electromagnetic earthquake predictors
1992年
・ELECTROMAGNETIC ELF RADIATION FROM EARTHQUAKE REGIONS AS OBSERVED BY LOW-ALTITUDE SATELLITES (GRL)
* Cosmos-1809
・6月 LOW FREQUENCY ELECTRICAL PRECURSORS: FACT OR FICTION?
・6月 地震ジャーナル :地震予知:三つのコメンタリー(訳 末廣 潔)他
* JOURNAL OF EARTHQUAKE PREDICTION RESEARCH 創刊
1993年
・3月 科学技術振興調査費による省際基礎研究「地殻破壊の前兆現象としての電磁放射の特性に関する研究 : 中間報告書 (防災科学技術研究所研究資料157号)
・9月 地震電磁気国際ワークショップ@電通大:Electromagnetic Phenomena Related to Earthquake Prediction
・ウクライナ、文部省にWARNING の共同開発を打診
・中国は海洋観測衛星の熱赤外データで1990年から約20回中、16回の地震予知に成功 (AW&ST, Nov. 22)
* Massonnet et. al., The displacement field of the Landers earthquake mapped by radar interferometry (Nature, 364, 138-142, 1993)
* Henderson et al."A search for ELF/VLF emissions induced by earthquakes as observed in the ionosphere by the DE 2 satellite " (JGR)
解析対象地震(M>5)の最大マグニチュードは6とか6.1。しかも震源の深さを考慮してなさげ・・・
1994年
・3月 Novosti Kosmonavtiki、地震予知衛星Predvestnik を報道。
・地球環境観測委員会固体地球サイエンスチームに地球電磁場ミッション調査サブグループを設置(ELMOS構想 誕生)
* 宇宙開発事業団特別報告:NASDA-SPP-950002 「地球電磁場環境観測ミッション 」
1995年
VIDEO
・1月17日 兵庫県南部地震
→1995年兵庫県南部地震前後の観測データ (電磁気学的な地震予知研究の現状と課題、なゐふる第41号)
恩藤、Anomalous sporadic-E layers observed before M 7.2 Hyogo-ken Nanbu earthquake
VAN法による予知開始と同じ頃,Gufeld et al.により,電離層下部の高度と連動するΩ電波(12.3kHz)の位相による地震予知 が開始され,1995年の兵庫県南部地震の際も,上記グループは在モスクワ日本大使館に警告し,地震後にはロシア政府が日本政府の警告無視にたいし抗議している.
Source: 日本地震学会:ニュースレター:vol.13 no.2 (Jul 10, 2001)
・3月 科学技術振興調査費による省際基礎研究「地殻破壊の前兆現象としての電磁放射の特性に関する研究」最終報告書 (防災科学技術研究所研究資料第166号)
本研究では, 地震や火山噴火などの地殻内破壊現象の前駆としての電磁放射の発生メカニズムとその特性を, 理論的解析, 室内実験, 野外試験観測により解明し, 電磁波放射現象が基礎的研究である地球内部運動の研究, 及び地震予知, 火山噴火予知といった実用的研究に応用できるか否かの評価を行うことを目的とした。これ等の研究の結果, 本震の前の微小破壊前に地表で観測される電磁界変動を発生させる有力なメカニズムがピックアップされ, 浅発地震の前に電磁界異常が先行することが多く, 地震や火山噴火の予知のために有効であること等が明らかにされ, 本格的な実験, 観測研究に進むべきであると結論づけられた。
JNN調査報道スペシャル「阪神大震災は予知できた!?」
・8月 電磁波による地震予知 (CRL News)
・10月23日 SEMS研究会 設立
* Gokhberg, Morgounov and Pokhotelov, Earthquake Prediction: Seismo-Electromagnetic Phenomena
1996年
・5月 Method and apparatus for predicting the occurrence of an earthquake by identifying electromagnetic precursors (United States Patent 5521508)
・6月 Tronin, Satellite thermal survey - A new tool for the study of seismoactive regions (International Journal of Remote Sensing)
* 科学技術庁の主導により地震総合フロンティア研究 開始
1997年
・1月 Qiang, Thermal Infrared Imaging Method (United Nations International Conference on the Integration of Public Administration and the Science of Disasters)
→強祖基研究員
|United States Patent 6288396
・3月:What Ever Happened to Earthquake Prediction? (USGS)
・5月 Meeting the Challenge of Imminent Earthquake Prediction (Chinese Science News)
・国際科学技術センター委託研究:ISTC-417R:Feasibility study of seismo-electromagnetic phenemena by satellite observations を実施
* 関連:ロシアのユニーク技術の紹介(宇宙・地球) (科学技術庁)
・地震予知のVAN法を知っていますか? (INCEDEニューズレター
)
・10月 第5回衛星設計コンテスト で電離層の電子密度測定による地震予測ネットワーク が電子情報通信学会賞を受賞。
→都立航空高専超小型衛星プロジェクト
* 国際地震電磁気ワークショップ(IWSE'97) | アブストラクト | 各国の衛星観測計画 (宇宙先端)
1998年
・2月 United Nations International Workshop on
Forecasting of Natural Disasters by Geomagnetic Methods
・STAフェローとしてトローニン博士 を招聘(EORC/NASDA)
・NASDA地震リモートセンシングフロンティア研究 (COSPAR@名古屋)
・全球地震と電離層プラズマ擾乱の相関 (同上)
・7月 Enomoto and Zheng, Possible evidences of earthquake lightning accompanying the 1995 Kobe earthquake inferred from the Nojima fault gouge (GRL)
・7月 Satellite thermal infrared anomaly and earthquake prediction (Space Technology)
・7月 衛星熱赤外異常与地震預報 (航天技術与民品)
* 関連:利用遥感技術遂行地震短期預報
・10月29日 CEOS Disaster Management Support Project で地震フロンティア研究と2つの衛星構想を発表。
・InSAR技術研究会 設立
* 大島,笠羽,岡田,笠原「あけぼの衛星により観測されたプラズマ圏内磁気赤道近傍におけるELF電磁波動の特性 」(合同学会)
1999年
・2月7日 人工衛星のデータ解析を続ける宇宙開発事業団 (週刊読売)
・2月 第2回日仏宇宙協力シンポジウム の結果、地球観測分科会に「将来ミッションプロジェクト作業部会(WG)」を作成し、DEMETERミッションのために日本の科学利用者の組織と連携を取るとともに、DEMETER後継ミッションについても検討することとなった。
・5月3日 Space News、Predvestnik-E計画 を報道。
・5月13日 Roeloffs, Radon and rock deformation (Nature)
・5月18日 Earthquake Prediction Is Worthy of Study (EoS)→Freund
・6月29日 ロシアの宇宙ステーション利用計画 (第21回宇宙ステーション利用計画ワークショップ)
・7月 DEMETER WORKSHOP
・8月 ロシア宇宙飛行士セルゲイ・アウデエフ、トルコ地震の前に大気現象を目撃
・12月3日 日仏宇宙協力におけるDEMETER衛星観測への提言 (地球科学技術フォーラム)
* 大島,笠羽,笠原,岡田「磁気赤道~中緯度帯プラズマ圏内のVLF/ELF電磁波動特性 」(合同学会)
2000年
・Suggestion of EFS-small satellite system for impending earthquake forecast (Chinese Science Bulletin, Volume 45, Number 2 (2000))
・理化学研究所・宇宙開発事業団(NASDA)の地震フロンティア研究中間報告書 公開
・9月 国際地震電磁気ワークショップ(IWSE2000) 開催→衛星計画についてはDEMETER 参照
・10月8日 日本政府よ、なぜ衛星ディメールの「前兆情報」を黙殺するのか が今週の中刷り大賞 に(噂の東京マガジン)
・Earthquake prediction in China (CEOS Resources in Earth Observation 2000)
* 串田嘉男 地震予報に挑む →第17回(2001年) 講談社科学出版賞受賞 | 地震予報!可能性への挑戦 (サイエンスチャンネル)
2001年
・地震電磁気観測ミッション がμ-Labsat2号機の最終候補に選定される。→実現せず
・1月 Earthquake Precursors with Potential for Satellite-Based Detection - Phase 1 Report (CenSSIS)
・2月9日 地震予知研究の新展開 、出版(書評 )
・4月17日 V. V. Dmitrenko、Vulcan-Esperia計画 を発表(筑波宇宙センター)
・12月7日 'RESTLESS EARTH' MAY GIVE ADVANCE NOTICE OF LARGE EARTHQUAKES (NASA)
→Freund and Ouzounov, Earth-Atmospheric Coupling Prior to Strong Earthquakes Analyzed by IR Remote Sensing Data (AGU)
・12月10日 世界初の地震電磁気観測衛星:Kompass 打上げ (SatID: No.27002 2001-056-B)
2002年
・2月 IUGGにInter-Association (IAGA/IASPEI/IAVCEI) Working Group on Electromagnetic Studies of Earthquakes and Volcanoes (EMSEV) が設立。
・3月 DEMETER直接受信に関する調査 実施@広島工業大学
・6月 International Workshop on Earthquake Precursors 2002
・11月19日 第10回衛星設計コンテスト で「夜光・やこう・YAKO
~地震の前兆現象の観測~」が奨励賞を獲得。
・12月 SMART研究会 設立
2003年
・1月1日 電気学会、自然電磁気現象解明と電磁界解析調査専門委員会 を設立。→報告書没原稿
・1月21日 宇宙ミッション研究会特別セッション:宇宙からの地震探知
・2月 V. N. Oraevsky、国連宇宙空間平和利用委員会Scientific and Technical Subcommittee で、Small satellites constellation for monitoring natural and man-made catastrophes を発表。
・4月 JPL、GLOBAL EARTHQUAKE SATELLITE SYSTEM (GESS) をリリース
→Purucker and Taylor, Searching for a Magnetic Signature from Earthquakes in the Ionosphere(関連 )
・6月15日 「地震予知実験衛星」に見るコスト削減の試み (日経IT Pro)
・6月30日 Quakesat 打上げ (SatID: No.27845 2003-031-F)→Satellites aim to shake up quake predictions (Nature)
・7月2日 超小型衛星の打ち上げ成功が意味するもの (日経Biztech)
・8月11日 Anticipating Earthquakes (NASA)
・9月24~27日:The fifth Kazakhstan-Chienese international symposium «Modern geodynamics and seismic risk of central Asia» →Kazakhstan-1
・10月14日 ロシア宇宙飛行士セルゲイ・アウデエフ、宇宙飛行ミッションについての最新報告 でVulkan計画 の提案(第18回世界宇宙飛行士会議)
* 「ひのとり」のデータ解析開始
2004年
・3月19日 地震予知センター設置を 関西の大学、財界が提言 (神戸新聞)
→地震前兆情報の利活用に関する調査・研究と提言 (関西サイエンス・フォーラム)
・6月29日 DEMETER 打上げ (SatID: No.28368 2004-025-C)
→フランスが電磁場観測衛星を打上げ (NISTEP科学技術トピックス)
・8月 「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」平成16年度実施計画
北海道大学大学院理学研究科:地震に関連した電磁気シグナルの発生・伝播メカニズムの解明
・10月18日 ⑮リモートセンシング 地震予知利用に期待 (静岡新聞)
・12月18日 地震火山国の宇宙機関として実施すべき将来ミッションは何か? (宇宙ミッション研究会)
・12月28日 Sich-1M 打上げ (SatID: No.28505 2004-052-A)
* Pulinets and Boyarchuk, Ionospheric Precursors of Earthquakes 出版→Google Books
2005年
・1月26日 メキシコ自治大学、ロシアと協力して小型衛星プロジェクトを発表 |UNAMSAT-3
・2月 トルコ、地震予知に関する国際ワークショップを開催(報道 )
・3月 国際地震電磁気ワークショップ(IWSE2005) 開催→Yuzhnoyeの提案する衛星構想 [pdf]
・3月29日 地震の電離圏への影響 ─新しい研究分野─ (ISASメールマガジン)
・3月31日 DEMETERの初期観測結果 公開。
・4月15日 LAZIO-SiRAD 打上げ(宇宙ステーション搭載)
・4月22日 地震予報の発展戦略は革新にある (中国地震局)
・5月 DEMETER Guest Investigator Workshop
・5月25日 上田誠也「地震予知研究 - 過去,現在,未来 」(合同学会)
・6月3日 21世紀の地球電磁気学 (日本学術会議)
・9月15日 宇宙開発競争を変える「Apple IIのような人工衛星」 (CNET Japan)
・9月30日 The Bionic Anticipation of Natural Disasters (J. Bionic Eng.)
・12月1日 Earthquake Alarm (IEEE)
Earthquake Alarm (IEEE)
2006年
・2月3日 第1回地震探知衛星研究会(ISAS)
・4月5日 中国航天副局長Luo Geが22nd National Space Symposiumで中国の地震電磁気衛星計画 を公表
・5月11日 CNESがDEMETERの統計解析結果 を公開
・5月26日 Kompass-2 打上げ
・5月30日 宇宙から地震見えた 電離層に異常観測 (東京新聞)
・6月7日 カザフスタンの衛星 に関する報道
・6月 Colloque international sur Déméter
・11月22日 第12回宇宙理学委員会で、地球電磁環境モニター衛星WG の設置が承認される
2007年
・1月 Japanese Activity on Seismo Electromagnetics Publication list (2002-2006)
・2月 Mechanical and electromagnetic phenomena accompanying preseismic deformation: from laboratory to geophysical scale (Tectonophysics, Volume 431, Issues 1-4)
・5月 宇宙から地震を予測できるか? Demeterの回答 (Ciel et Espace Radio)
・6月1~2日 Earthquakes: Ground-based and Space Observations
・7月 地震予知研究の歴史と現状 (学士会会報 2007-IV No.865)
・7月25~27日 International Workshop on Early Warning and Monitoring Earthquake by Using Electromagnetism Detecting Satellite
・10月19日 仙台放送開局45周年記念特別番組リサーチャーズ 地震予知の探究者たち
© Sendai Television Incorporated
・11月 International Workshop on Seismo-Electromagnetic (LIPI)
* ISU SSP07 Technology Resources for Earthquake Monitoring and Response (TREMOR)
2008年
・2月 International Workshop on Seismo-Electromagnetic Observation Satellite
・3月 Spacecraft observations of electromagnetic perturbations connected with seismic activity (GRL)
・5月 四川地震の予測 と電子密度低下
・6月 最近のギリシャのVAN法について
・9月 日本地震学会地震予知検討委員会勉強会
・10月 日本列島ここが危ない!地震は予知できる緊急スペシャル (近未来×予測テレビ ジキル&ハイド)
VIDEO
・12月 地震が電離圏に及ぼす影響を「ひのとり」のデータで研究 (JAXA)
2009年
・2月 Towards a Unified Theory for Pre-Earthquake Signals
・3月 1st International Workshop on "Validation of Earthquake precursors by Satellite and Terrestrial Observations (VESTO)"
・4月 Seismoionospheric GPS total electron content anomalies observed before the 12 May 2008 Mw7.9 Wenchuan earthquake (JGR)
・6月 地震先行現象の系統的編集 | A systematic compilation of earthquake precursors (Tectonophysics)
JAXAが主導するSTAR計画に対しSeismoSTAR を提案
・9月 台湾、日本の電子温度プローブを搭載した小型衛星ESEMS を打上げ
921 Earthquake Special
VIDEO
・10月 「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」実施計画 (測地学分科会)
北海道大学理学研究院:地震に関連する電磁気現象の観測研究
東海大学:電磁気学的広帯域先行現象の観測的検証とその発現メカニズムに関する研究
・11月 中国地震局と国防科工局は共同で基礎電離層高分解能観測データセンターを発足
* 森谷武男 地震予報のできる時代へ
2010年
・5月 地震解析ラボ サービス開始
・8月 日本地震学会地震予知検討委員会勉強会
・10月 A statistical study on the correlation between lower ionospheric perturbations as seen by subionospheric VLF/LF propagation and earthquakes (JGR, 2010)
・看見天上的地震前兆──劉正彥
・IPCC一般教養研修講演会 「地震予知への挑戦 」
・第18回衛星設計コンテストで防衛大の地震予知用電離圏観測衛星群:IONOSS が地球電磁気・惑星圏学会賞を獲得
・IWSE-AS(アグラ、インド、2010)国際会議に出席して (早川正士)
・EU FP7研究プロジェクト:Search for Electro-Magnetic Earthquake Precursors combining satellite and ground-based facilities 開始
* DEMETER 運用停止
2011年
・EU FP7研究プロジェクト:Pre-Earthquakes 開始
・TwinSat : Russia-UK nanosatellites
・中央公論:どうする!日本の地震予知 | 東日本大震災特設
・地震予知研究シンポジウム
・第25回SEMS研究会総会&第62回地震電磁気セミナー
・EU FP7研究プロジェクト:Problem-oriented Processing and Database Creation for Ionosphere Exploration 開始
・日本の地震予知
・SCEC-NASA Workshop: Evaluating Ground-Based and Space-Based Methods of Earthquake Forecasting
・One Voice会合
・2nd International Demeter Workshop
・第130回地球電磁気・地球惑星圏学会総会講演会特別セッション「電離圏変動と地震の関係 」
・Bowie Lecture:GPS
array as a sensor of lithosphere, troposphere, and ionosphere
* 早川正士 地震は予知できる!
2012年
1月 日本機械学会宇宙サロン「宇宙技術と自然災害~宇宙からの地震予知は可能か~ 」
2月 日本専門図書出版「地震予知研究の最前線 」
10月 EMSEV 2012 in Japan | In Memoriam: Professor Oleg Aleksandrovich Molchanov
参考
地震に伴う電磁気現象のいろいろ (早川正士)
衛星による地震電磁気観測の現状と展望 | 世界の地震電磁気観測衛星の現状 | Seismo-Electromagnetic Satellite Missions
Earthquake Precursors with Potential for Satellite-Based Detection (CenSIS)
Ground-Deformation | Electomagnetic | Gas-Emission | Temperature-Variation | Groundwater
Observation of the Earth and its Environment (eoPortal)
電離層観測衛星ISS 軌道:ISS |ISS-b
電離層観測衛星 ISS | 電離層観測衛星による研究成果 | 電磁環境観測衛星(EMEOS)
[Leadtime | satellite ] [Uyeda | Nagao | Takeuchi | Freund | Moriya | Kushida | Hayakawa | Hattori | Oyama ]