森谷武男

地震予報のできる時代へ 電波地震観測者の挑戦

阪神淡路大震災以降、地震予知不可能論が声高に言われるようになったが、私は充分な観測も行わずにあきらめの結論を出していることに失望していた。(中略) 電波観測で前兆を検出できるらしいという研究に対して、地震学界の反応は鈍かった。(中略) 私以外に地震学界メンバーで電波観測を行おうとするものがいないのならば、やってみるしかないだろう、という使命感のような気持ちが湧き上がってきた。(「はじめに」より)

書評:束田進也会員の声:高橋耕三(日本地震学会ニュースレター)

* 「地震予報のできる時代へ」の書評 12-Aug-2013
森谷武男のページCiNiiKAKENnkysdb:森谷 武男author:t-moriyaHUSCAPSPYSEE

  • LF・VLF帯における地震の前兆的電磁波ノイズを観測するための装置(北海道大学地球物理学研究報告)
    1995年に串田嘉男氏によって経験的に発見された地震前兆現象について考察し,電気通信大学,東京学芸大学,千葉大学の先駆的な観測を参考にしながら,より科学的に発展にさせるために,2002年度から本学理学研究科地震火山観測研究センターで研究を始めた
  • FM電波観測で捉えた地震関連異常に関する検討会 | FM電波がとらえた地震前兆現象(日本地震情報研究会)
    「串田さんの予測手法には、かなり信憑性がある。私の観測でも、散乱波が出現しておよそ15日後、出現が止まってから4〜7日後に地震が発生している」と話す北海道大学大学院理学研究科の森谷武男助教授もその一人だ。森谷助教授は、「週刊朝日」の串田さんの連載記事を読み、その手法に興味を待った。串田さんに手法のレクチャーを受けて、自分でも北海道内に4カ所の観測施設を設置、昨年12月から観測を始めた。その結果、森谷助教授は、串田さんの観測域外で起こった5月26日の宮城県沖地震(M7・0)と7月26日に起きた宮城県北部地震(M6・2)の前兆を検知しているという。
    「5月に千葉の幕張で開催された地球惑星科学関連合同学会で昼間、私が『改良串田法』と呼んでいるVHF散乱体探査による地震予報法について、地震の前兆としてこんな感じの変動が現れる、と説明したら、その夜に幕張でも揺れが感じられた。それが宮城県沖地震でした」
  • 大気圏内VHF電磁波散乱体探査法(改良串田式)による地震予報の研究 (2003.10.10)
  • 地震に関連した電磁気シグナルの発生・伝播メカニズムの解明(平成16年度年次報告)
  • 大気圏内VHF電磁波散乱体探査法による地震予報の研究(知の冒険者, 2005 Vol. 1)
  • 地震に先行するVHF(FM放送波)散乱波の観測的研究(北海道大学地球物理学研究報告)
  • 地震に関連した電磁気シグナルの発生・伝播メカニズムの解明(平成17年度年次報告)

    動画:それは日高山脈から始まったー地震テクトニクスと地震予知ー(惑星科学研究センター)

  • 地震に関連した電磁気シグナルの発生・伝播メカニズムの解明(平成18年度年次報告)
  • 地震に関連した電磁気シグナルの発生・伝播メカニズムの解明(平成19年度年次報告)

    予知研究の最前線(朝日, 2008.8.1)|「十勝沖」前、電波に異常(朝日, 2008.10.3)|大地震前に電波異常観測(十勝毎日, 2008.10.7)
    日本列島ここが危ない!地震は予知できる緊急スペシャル(近未来×予測テレビ ジキル&ハイド, 2008.10.19)


    予告動画 | <異常電波のワケ>の静電気正電荷(正孔)の間違いです

  • 地震に関連した電磁気シグナルの発生・伝播メカニズムの解明(平成20年度年次報告)
    2008年9月11日09時20分に発生した十勝沖地震(M7.1)に先行して、7月16日から札幌観測点(HSS)にNHK浦河(URA)、64MHz三石(MUJ)、八戸(HCI)などからの散乱波が観測され始め9月1日まで継続した。この状況はSEMS研究会に7月29日から逐次報告された。当初青森県東方沖でM7程度が発生すると予想したがエリモ沖に起こった。予想より位置がかなりずれていたし、震源近くのえりも付近の観測点では散乱波が観測されなかったので、観測されたシグナルの検討が必要である。
  • 地震に先行するVHF帯散乱波の観測的研究(II)(北海道大学地球物理学研究報告)

  • 地震に関連する電磁気現象の観測研究(「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」実施計画, 平成21年10月13日)

  • T. Moriya, T. Mogi, M. Takada, Anomalous pre-seismic transmission of VHF-band radio waves resulting from large earthquakes, and its statistical relationship to magnitude of impending earthquakes, Geophysical Journal International Vol. 180, Issue 2, pages 858-870, 2010

  • ウェーブレット変換の地震エコー記録への適用とその効果(北海道大学地球物理学研究報告)

  • 地震に関連する電磁気現象の観測研究(平成21年度年次報告)

  • 「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」平成21年度 年次報告(成果の概要)(平成22年9月 研究開発局地震・防災研究課)
    2(3)(3‐1)地震発生先行過程

    展望と課題
     直前予知にも関連する「先行過程」に焦点をあてた研究は、「前兆さがし」を繰り返すべきでないとする、旧地震予知計画への反省から、新地震予知研究計画ではそれほど行われなかった。しかし、今回、課題を募集して、実際にはじまった研究の内容をみてみると、90年代以降急速に一般化した地震発生の力学的物理モデルに準拠することで、やみくもな経験主義ではないアプローチによって先行過程を研究する機運が熟していたことがみてとれよう。
  • 地震に関連する電磁気現象の観測研究(平成22年度年次報告)

    8カ月前から電波異常 北大研究グループ観測 「地震前兆の可能性」 | 第62回地震電磁気セミナー (2011.5.28)

  • 地震火山部会 観測研究計画推進委員会(第9回)(測地学分科会)
    「平成23 年東北地方太平洋沖地震」取りまとめのための資料

     東北方面の電波を観測している場所は札幌観測所で青森県八戸のFM放送をモニターしていたが、明瞭な変化は見られていない。しかし、えりも観測所で89.9MHz(北海道・中標津FM局)の電波を観測していたところ、2010年6月27日より明瞭な異常が観測され(図11)、1 日当たりの異常観測時間の総和は2010年10月頃をピークとして減少し、異常は2011年2月25日まで続いた。その後しばらく観測されなかったが、3月5日よりまた異常時間が増加していて、6月30日現在でも異常時間が多い状態である。
     89.9MHzの電波は岩手県北部の葛巻町や種市町にあるFM 放送局からも発信されており、これによる電波が異常伝播したと考えることもできる。これら場所とえりも地域とを結ぶと東北太平洋地震の震源域の北部を通る。もし、これが地震に先行する電波伝播異常とすれば、その異常観測時間の総和は20万分以上になり、えりも地域で経験的に作れられた観測時間総和とマグニチュードとの関係式によれば、この総和時間はマグニチュード8〜9クラスの地震に関連する。3月11日の地震後再び1日当たりの異常観測時間は増加しており、今後大きな地震が起こる可能性があるかもしれない。
    再びマグニチュード9の地震が発生する確率が高くなってきました

    北大地震火山センター・森谷武男氏サイト閉鎖、地震予測は “不安を煽る”のか
    「千年に一度の試練はまだ続く。人命にかかわるから公開する」(北方ジャーナル)

    サンデースクランブル (2012.1.8)

  • 地震に関連する電磁気現象の観測研究(平成23年度年次報告)
  • 地震に関連する電磁気現象の観測研究(平成24年度年次報告)

    (北海道大学理学院付属地震火山研究観測センターを3月末で退職しました.ご質問は茂木教授へおねがいします. どうしても私へご質問がある場合にはtakeo.moriya@kke.biglobe.ne.jpへ), {2013, april, 01}

  • 北海道とその周辺で起きたM6以上䛾地震に対する地震エコーの反応と考察 (24-Jun-2013)
  • 地震に関連する電磁気現象の観測研究(平成25年度年次報告)
    [Kushida.html]